こんにちは。
今回はガールズ&パンツァーに出てくるカメさんチームのヘッツァー作りました。
初戦車プラモなのでそこまで手をかけていません。
あと組んでる途中の写真は少ないです。

製作過程は以下です。

今回使ったプラモではタミヤの1/48ヘッツァーです。
ヤマダ電機で1300円ほどで購入しました。
買った後で気付いたのですが戦車プラモは1/35が主流なんですね


入ってたもの。内袋2つ、説明書、金属製のシャーシ、デカール。
今回付いてきたデカールは使いません。(自分で作るので)

金属製のシャーシです。プラモ用の接着剤では接着できないので瞬間接着剤が必要です。


まずデカールを作る準備として大きさがわかるよう写真を撮っておきました。
デカールは後から作ります。先に組立てをしていきます。

説明書を見ながら組立て・・・・をすべきだったのですが、履帯の組立が面倒だったので説明書を無視して先に履帯を組んでいきました。
これのせいで後々失敗します。ある程度説明書に従うべきでしたね・・・
履帯のほかにも履帯と似たような色で塗装するものも先に組みました。

塗装後。
たしか履帯は黒鉄色、小物はジャーマングレー、マフラーは焼鉄色で塗装しました。

説明書を見つつ組めるとこまで組みました。
本体はダークイエローで塗装します。

ダークイエローで塗装後、転輪の周りは黒で塗装するのでマスキング。
マスキングテープではちょっときついのでマスキングゾルを使いました。

主砲。

大体のパーツ。

全て組んだ後にスミ入れは大変かなと思い、この段階でスミ入れ。
グレーやフラットアースでスミ入れを試したのですがあまりパッとしなかったのでブラックでスミ入れしました。

問題の履帯・・・形がほとんど固まってしまっていたのですごく作業しにくかったです。
あと一番の問題なのですが長さがわずかに足りなくて
つながりませんでした・・・・
ごまかそうにもごまかせず・・・・



ほとんど組み上がった段階。
ところどころ白いところが見えます。これは横着して瞬間接着剤を使った後です^^;
・ここからデカール製作に入ります。
僕がデカール製作に使ったソフトは
Paint.netです。
フリーのペイントソフトです。
GIMPなどでもいいのですが使いこなせないので・・・
レイヤー機能のあるソフトならなんでもいいような気がします。
あと印刷にはおうちdeデカールのクリアタイプを使いました。
発色はホワイトタイプの方が絶対にいいです。
デカールのデータですが、ぶらっくれっど様
(http://blackred00.blog96.fc2.com/)が公開されているものを使わせて頂きました。
公開されているデータはsvg形式でそのままでは使えないのでこちら(
http://web.fpso.jp/staticpages/index.php/04_convert)のWebサービスを利用しpngへと変換しました。
デカールを印刷するまでの大まか流れ(あくまで画像処理初心者の僕のやり方です)は、
・キャンバスのサイズを出力のシートと同じ大きさにする
・最初の方の大きさが分かるように撮った写真を見ながらデカールにする画像の大きさを変える(1.5cm四方とか)
・失敗した時のために予備のものをいくつか並べておく
・印刷
とまぁこんなかんじで
実際に出来あがったものはこんな感じです。

いまフィギュアの改造も並行させて進めていたので瞳のデカールなども一緒に印刷しました。


プラ板に貼った様子。
表面のフィルムを剥がして貼り、裏の台紙に少し水を含ませて台紙を取り除きます。
おうちdeデカールですが貼った後の修正がききません。
接着力が強くて動きません。
もしものために予備はかなり多めに作っておくといいです。
というのも、僕も何度も失敗してもう一枚デカールを作っているからです。


失敗原因は表面の透明フィルムの剥がし忘れ、貼る位置が悪いなど。

うまく貼れました。
同じようにして大洗の校章も貼りました。
そしてウェザリングマスターを使って簡単にウェザリング。
足回りを少しだけ汚します。
伸ばしランナーでアンテナを作ってくっつけて完成です。








撮影ブースで写真を撮っておしまい!
足回りがどうしても暗くなるので横から光を当てましたが、そのせいで少し色が違ってるような違和感がありますね。
前にも書きましたが履帯は切れてます。
デカールはクリアタイプを使ったので白の表現ができません。
大洗の校章の白は裏からエナメルの白を塗って本体に貼りつけた後、少し上からも塗っています。
モデルカステンからガルパンデカールが出てるのでお金がある人はそちらを選んだ方がずっと綺麗に仕上がると思います。
[3回]
PR